
■よろず相談室
福祉サービスに 関することだけに限らずいろいろな疑問や困りごと、相談ごと、地域づくりについての悩み事など、どんなことでも相談に応じます。
社会福祉協議会は、あなたのよろず相談所です。
◆利用料金 無料
■財産保管サービス事業
自宅で通帳や証書などを保管することに不安を感じている方に対して、社会福祉協議会が通帳や証書等を預かり財産保管することで、安心して生活できるよう支援します。
◆利用料金 1,000円/月
■日常生活自立支援事業(福祉サービス利用援助事業「かけはし」)
物忘れがなどがある高齢者や知的障害又は精神障害などで判断能力が不十分で、日常の生活に不安のある方に地域で安心した生活ができるよう、福祉サービスの利用、日常的な金銭管理の支援、通帳・はんこなどの預かりを行います。
◆利用料金
・1回支援(2時間程度) 1,500円
・預かり 1,500円/月
◆貸付限度額 30万円
■生活福祉資金貸付事業
低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯などを対象に、必要な資金の貸付と併せて相談・支援を行い、世帯の経済的自立と生活の安定を目指す貸付制度で、町社会福祉協議会が窓口となって県社会福祉協議会で運営されています。
◆利用対象者
■生活困窮者自立支援事業
仕事のことやお金のことのお悩み、ご相談ください。
ともに考え、ともに歩んでいきましょう。
一時的に生活が困窮している世帯などを対象に、民生委員・児童委員と連携し、世帯の経済的自立と生活の安定を目指す貸付制度です。
■民生福祉資金貸付事業
■法人後見事業
認知症、知的障害又は精神障害などの理由で判断能力が不十分な人に対して、法的に支えてゆく事業。
①第三者後見人の不足の補完、②後見報酬が十分に見込めない低所得者や支援困難ケースへの対応に加え、③最後まで自分らしく生活できる地域づくりを目指す。

■日常生活用具貸出事業
病気やケガ、通院、入所施設からの外出・外泊などで一時的に必要になった方に、日常生活用具を貸し出し、在宅における介護・療養の便宜をはかります。
【用具】
車椅子、歩行器、杖、ポータブルトイレなど
